【プレイリスト】家で勉強に集中するコツ


 本来であれば学校で授業を受けているべき時間を家で過ごして、でも勉強はしないといけないという義務感や焦りを薄々感じている、が、あんまり勉強はできていないなあという皆さん、こんにちは。
 
今でこそ、いろいろなことに興味が出て、仕事が終わったり暇な時間に勉強に励むことのできている私も高校生の時、家にいる時間はほとんど勉強をしていなかったなあということを思い出しました。もしかしたらあの時って、勉強に必要なモチベーションがなかったり、そもそも必要な自習のためのスキルを全く身につけていなかったのかな、と考えると、今みなさんがお家でダラダラと時間を過ごしているとしても、多少理解できる気がします。

 平日に全力で勉強をがんばって、土日は全力で趣味や休息に費やしてほしいですが、休校期間中はなるだけ色々な情報提供をしたいとも思っているので、今回は「家で勉強に集中するコツ」というプレイリストを共有します。家でどんなふうに目標を立てて勉強をするのか、集中力を高める方法、机のレイアウトなど、「勉強しないといけないのはわかっているけどエンジンがかからない」人におすすめの動画が集まったプレイリストです。是非、動画を観て、来週からの自習に役立ててください。

 以下にプレイリストの動画の一つ『「自習のやり方」をお話します!』から、私が重要だと思ったアイデアについて、まとめと私が考えたことを載せます。
  
1.1 自習の問題点 
 普段の授業と違い、するべきことやゴール地点が明確でないので、取り組めないし集中できない。結果、勉強以外の別のことのほうが、自分のなかで優先順位が高くなってしまう。

1.2 「自分がどうなりたいか」から具体的なゴール設定を導く
するべきことやゴールが明確ではないなら、明確なゴール設定をすれば自習に取り組むことができる。「何を、どんなやり方で、どこまで」やるかをはっきり決めて取り組む
 しかし、そのゴール設定はどうやったらできるのか?→ゴールの積み重ねで、目標にたどり着くことを繰り返した先に、「自分はどうなりたいのか?」について考える。例えば「英文法を完璧にしたい」「英検2級をとりたい」など、大きなビジョンが定まった後ならば、自習を始めるさいのゴール設定(何を、どんなやり方で、どこまで学ぶのか)が明確になる。

1.3 鍵は全体像→個別具体
 将来どうありたいの(全体的な目標の設定)→そのために高校3年間はどうありたいの→高校一年間は?→この一ヶ月は?→この一日は?
 自身の目標を大きな一枚絵として描いて、少しずつ細部を描いていく。すると、全体像としての大きな目標(例えば「国立大学合格」「○○という職業につく」など)の実現のために、今日一日に何をしないといけないのかが明確になる。



1.4 勉強開始10分間は「計画の時間」
 闇雲に勉強に取り組むのではなく、「今日一日ここからここまでを終わらす」、という計画を立てて実施する。 最初は無理して計画を完全に達成することを目指さないでよい、だんだん自分の計画と実行能力の間のズレを修正していく中で、最終的に実現可能な計画を立てるようにする。

1.5 計画の実行度合いをチェックしてくれる仲間を作る
 一人の意志の力は弱いので、身の回りの人に助けてもらう。家族でも友達でも、自分の進捗を見守ってくれる人を作る。「今日一日ここからここまでを終わらす!」という計画を人に宣言して、チェックしてもらう。

1.6 時間割を流用する
 一日のスケジュールを立てるのが難しいなら、前年度のもので構わないので、学校の時間割通りに勉強してみる。実は時間割は、一日に同じ教科ばかりが来ないようにかなり調整してあるので、バランスの取れた学習をできる。休み時間もしっかりとれる。

1.7 現状はチャンス
自宅学習の中で、自分なりの勉強方法を身に着けておけば、いざ受験勉強をしなければならないときに、混乱せずにスムーズに勉強を続けていくことができる。今月をとても重要な時間と思って、明確な目標と学習習慣を立てることができれば、生涯役に立つ


コメント